ROCK, アルバム・レビュー, クリトリック・リス, 音楽
こんにちは
今回のアルバムレビューはクリトリック・リス 『HAGECORE』です!

アーティスト名だけで決めつけてはいけない。これぞ音楽。これぞHAGECORE!
この良さがわからないやつは友達じゃない。(だから僕は友達が少ないんだな)
そんな風に思わせてくれるアルバムです。
アルバム概要
まずはクリトリック・リスさんについて僕の思い出を書こうと思います。
僕がクリトリックさんを初めて聴いたのは2012年ごろで会場は名古屋今池ハックフィン。
昼間から夜までえらい長い時間やるイベントで関西ゼロ世代界隈のバンドがわいわい出演していました。
ハックフィンは地下1階にあるライブハウスなのですが、その地上1階にはハックフィンファクトリーなるBAR(?)があるんです。普段はトークイベントやミニライブが行われているみたいで、その日はハックフィンで行われているライブのバンドとバンドの転換時に毎回クリトリックさんが場つなぎ的にファクトリーに出演するというなかなかなイベントでした。
いろんな理由があって僕はそのライブに行ったのですが正直出演バンドはあまり好きじゃなかった。なので途中からファクトリーのほうでず~っとボーっとしてました。
そのときクリトリックさんのライブを初めてみたのです。
最初は完全に色モノだと思っていました。それ以前から存在は知っていたのですが名前からしてアレだし、見た目もアレだし。先入観バリバリで観ていたんですけど曲を聴いてるとなんかいいんですよね。語り口調のような叫びのようなよくわからない歌だけどめっちゃ心に刺さってくる。中年の悲哀というか、男のしょうもなさというか、現実の酸っぱさというか。そういうのがどんどん心に刺さってくる。
場つなぎ的のライブのはずが休憩なしでず~っとやってるんですよ。ライブハウスの転換が終わってお客さんが引いたら休憩してもいいって話だったらしいんですけど、みんなクリトリックさんのライブ空間が心地いいのかず~っといて。だからクリトリックさんは休めない。でもめちゃくちゃ全力で歌って叫んで。ハートが素晴らしかったです。心意気が違うんです。
最後はAcid Mothers Templeの河端さんと酒相撲してフィナーレ。めちゃくちゃ盛り上がってました。
いいもん見たなあと思いましたね
やっぱり音楽はハートだなって。
で、
そんなクリトリックさんの2ndアルバム!
2017年に天下のソニーから発売されています!
すげえ。
そんなに世の中の人に受け入れられてるとは思ってなかった。
カッコいいなあ。
笑える曲もあり、泣ける曲もあり。
レビューします!
収録曲レビュー
1.酒相撲のテーマ
最初にこの曲が流れた時に「あ〜この曲ライブで聴いたわあ」と思い出しました。何年も前に一度だけみたライブの曲をすぐ思い出すってすごいインパクトだったんだと思います。
ライブ録音のようで会場の熱気がいいですね。
2.激しい光の中で
曲のアレンジはポップなんですけど歌詞も歌もどうしようもなくアングラ。
さらっと終わるのが面白い。
3.チーズクラッカーブルース
男のしょうもなさをポップに表現しています。マスター役の声がいい。
構成もいいですね。
染みる。
2番の歌詞が染みる。
4.日の当たらぬ部屋
友達はニートだけのアル中ソング。
そんな感じ
5.秘密のパスワード
オフィスワーカーならつい笑ってしまう曲。上司の秘密のパスワードとは!?
ハラハラしちゃう!ドキドキしちゃう!
歌のテンションが高いのにパスワードにかんしては淡々と進んでいくのでサラリーマンっぽいなあと感じます。みなまで言うな感がいいんです。
僕も会社関係のパスワードをしょうもないやつにしていたことがあり、恥ずかしい思いをしたことがあるので、他人事とは思えません。
6.BUS-BUS
バンドマンなら誰でも(?)経験がある高速バスの歌。何かの曲に似てるような気がしますが多分気のせい。
このライブでお客さんが合唱しているのがグッとくる。
7.Dr.マーチンはいてる女の子
なかなか気持ち悪い曲。
8.お父ちゃんとの日々
きました。泣ける曲。
というか泣いた曲。
久々に曲を聴いて泣きました。
中学の時にマッキー(槇原敬之)の曲聴いて以来です。
曲名の通りの内容ですがサビの歌詞がいいんですよ。
お父ちゃん、お父ちゃん起きてえや。
今日は日曜日やしキャッチボールしよ!
この歌詞でグッときます。本当琴線に触れる言葉ってこのことです。余分なことを語らずリスナーの想像力に訴えかける。素晴らしい。しかもハート120%のボーカルなのでそりゃ泣きますよ。
絶対聴いてほしい曲です。
9.トカゲ男と世話焼き女
トカゲが好きな男とその彼女。
男は最低だけどやっぱり別れられない。
そんな曲。
10.あなたがいるから
普通の曲。
11.最低な男
浮気の曲。
12.シネマの光
きました。泣ける曲。
夢を追いかけることのツラさや、夢を追いかけることのツラさや、夢を追いかけることのツラさが描かれています。
僕が曲を聴いて泣いたのはこのアルバムの8曲目(お父ちゃんとの日々)以来です。
物語を作るのがとても上手なクリトリックさん。すごいです。心にきます。
冗談抜きでいい曲なので聴いてもらいたいな。
13.1989
クリトリックさんの個人的な歌ですかね?
いやあ響きますよ。
心に。
熱いボーカルがカッコイイ。
【クリトリック・リス x CQ】 「1989」 Music Video
14.I Love Me
なんか不穏な曲でこのアルバムは終わります。
なんで?明るく終わらないの?って感じです。
1番好きな曲
8.お父ちゃんとの日々
こういうのダメなんです。家族の愛系は本当にダメ。
絶対泣く。映画でもドラマでもCMでもなんでも泣きます。
それを抜きにしも最後に盛り上げる展開とか本当にいい曲だと思う。
泣く。
まとめ
いつのまにやらメジャーデビュー!?今年の4月に野音でワンマン!?
すっかりスーパースターとなっていたクリトリックさん。
勝手にアングラの人だと思っていました。すんません。
今回いろいろ調べてるうちにインタビューを何個か読んで、めちゃくちゃしっかりした人なんだと知りました。
音楽を続けていくのは難しいですが本気でやっていれば大なり小なり結果はついてくる。それを生きざまで教えてくれるおっさん。
ぜひアルバムでもYoutubeでもなんでも聴いてみてください!
意外とイケるから!意外とイイから!
多分好きになるから!
ではまた!
CDはこちらから↓
その他アルバム・レビューはこちらから↓
僕はAmazon Musicで音楽を聴いています。
最近邦楽の曲数も豊富になってきました。
まだお試しでない方はぜひ。30日間無料お試しありますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません